ゴールデンウィークは釣りシーズンの幕開け時期。
冬場は休止していた釣りをゴールデンウィークから再開する人は多いし、この機会に初めて釣りに挑戦したいと考える人も多い。
でもゴールデンウィークって意外と魚が釣れないのです。少なくとも関西、大阪湾では。釣り場が大混雑している割には魚が釣れてない。
そこには明確な理由がありました。
ゴールデンウィークは水温が低いから魚が釣れにくい
水温が低いと魚の活性も低い
ゴールデンウィークはまだ海水が冷たい
まずはこちらのグラフをご覧ください。1年を通した大阪湾の平均水温推移です。
ゴールデンウィークの大阪湾は、冬の底を脱してから少し上がった程度なのがこちらのグラフでお分かりいただけるはず。
ゴールデンウィークに海釣りをしても魚が釣れない最大の理由は水温の低さにあります。
初夏を目前に半袖で過ごせるほど気温が高くなる時期ですが、大阪湾の海水は15度前後でまだまだ冷たいのです。ゴールデンウィークに限らず水温を意識することは大事なので覚えておきましょう。
水温が低い=魚が釣れにくい
水温の高さと魚の活性は比例する
水温の高さと魚の活性の高さは比例します。
水温が低い冬は活性が低くてエサもろくに食べず海の底でじっとしている。あるいはエサが豊富な温かい南の海に移動して越冬する。水温が高くなるにつれて活発にエサを求めるようになる。南の海で越冬していた回遊魚はまた戻ってくる。
高ければ高いほど良いわけではないですが、変温動物である魚はこのような活性のパターンがあります。
回遊魚は沿岸に回遊してこない
ゴールデンウィークの時期、アジなどの回遊魚は堤防や釣り公園などの沿岸部にあまり回遊してきません。だからそれを捕食する大型魚も少ない。
数週間後の5月末ぐらいになれば大阪湾沿岸で続々と回遊魚が釣れ始めます。だからゴールデンウィークはもう爆発寸前という時期。
でもちょっとだけ早いのです。導火線に火は点いている。でもまだ早い。
ゴールデンウィークの海水温は12月並み
ゴールデンウィークの水温は冬の水温
大阪湾におけるゴールデンウィークの海水温は、意外なことに冬の始まりである12月と同じぐらいの海水温1なのです。
「水は熱しにくく冷めにくい」という言葉のとおり、海水温は気温上昇に遅れて上昇し、気温下降時には遅れて下降します。
ゴールデンウィークになると半袖で過ごせる日もありますが、海の中はようやく春を迎えようとしているぐらいの水温といえます。地上の季節に例えれば桜が咲くころ。花見の頃って意外と寒いですよね。
まだ低い水温じゃ魚も活発に動けないのは仕方がないことです。人間だってある程度気温が上がらないと外で活動しようなんて思わないわけで。
同じ水温でも12月のほうが釣れやすい
データから分かる通り5月と12月の水温は同じレベルなのですが、比較すると12月のほうが魚が釣れやすい傾向にあります。海釣りの最盛期と言える秋の余韻、12月はそれをまだひきずっている雰囲気があります。
海水温が高ければ釣れるゴールデンウィークになる
春が暖かければ釣果が上がる
ゴールデンウィークが毎年同じようになるかというと、その年によってムラがあります。つまり「釣れるゴールデンウィーク」になることもあります。
様々な理由が考えられますが、最も大きな要因と考えられるのがやはり海水温。特にゴールデンウィークに至るまでの海水温の推移です。
たとえば2023年平年より2度も海水温が高い状態が3月からずっと続いていました。そのせいか、4月に入った時点で沖堤防の青物ラッシュが起こっていました。
たった数度でも魚にとっては大きな差
たかが2度されど2度ですが、変温動物である魚にとっては大きな差です。ゴールデンウィークの釣りには大きく影響してきます。この時期に関しては海水温が高いほうが好釣果に繋がることが多いでしょう。
桜の開花が早い年はゴールデンウィークの釣果に期待していいかもしれません。
2024年の春は低めの海水温で推移
そして今年2024年は桜の開花が遅かったと記憶してる人も多いはず。2023年に比べると10日以上遅い開花でした(出典:気象庁ホームページ 2024年のさくらの開花状況)。
3月全体の気温としてはそれほど低くなかったものの、寒の戻りで雪が降る日や大雨の日がたびたびあって天候不順でした。そして大阪湾の海水温も例年より1~2度低いまま推移。
迎えた4月は2023年の青物ラッシュが嘘だったかのような静けさに。しかし3月とは打って変わって高水温傾向で後半まで推移。これがゴールデンウィークに好釣果をもたらすかどうか。
不確定要素があるから釣りは楽しい
この記事は「ゴールデンウィークは釣れない」という趣旨の内容ですが、状況が異なれば必ずしもそうではないということをご理解そしてご期待ください。
毎年同じ時期に同じ釣果が得られるかというと全くそんなことはなく、釣りには不確定要素が満載です。
それが釣りの楽しさであると同時に苦しさでもあり、愛であり憎しみでもあり、イージーでありハードでもあり…。そんな不確実な要素があるからこそ続ける人が多いのだと思います。
毎回同じ結果が得られるものだとしたらきっと飽きてしまう。
ゴールデンウィークの釣りはこんな感じになる
サビキ釣りをしても釣果に恵まれない
秋の釣果には程遠い
ゴールデンウィークに釣りをすると実際どんな感じになるのか。大阪湾での釣りを例にしてみます。
例えばサビキ釣り。海釣り初心者に人気の釣りです。秋の連休に良型のアジやサバがたくさん釣れていい思いをした人も多いでしょう。あの時の楽しさをまた味わいたい。ということでゴールデンウィークにサビキをしたらどうなるか。
この時期に釣れるサビキの対象魚といえばカタクチイワシぐらいです。全く釣れないわけではないですが、アジやサバにはまだちょっと時期が早い。群れが回ってきたとしても数は少なくて回遊がまばら。群れが回遊してきた10分程度の間にバタバタと釣れるタイミングがあったりもしますが、多くの時間は沈黙が支配しています。
例えば潮通しの良い明石海峡付近なら、低水温に強いスズメダイがまとめてサビキで釣れるぐらい。
局地的な爆釣はあり得る
ただし、局地的にサビキの好釣果があがることもあります。
私自身の経験ですが、2019年のゴールデンウィークに京阪神のとある堤防で良型マイワシとサバの爆釣に遭遇したことがありました。いずれも脂がのった個体ばかりで食材的にも最高の釣果。
これは予測できるものではなく突発的なもの。もしそういうタイミングに遭遇出来たら超ラッキーぐらいに思ってください。細やかな情報収集がカギです。
サビキの釣果がないと大型魚も釣れない
小魚を食べる大型魚も少ない
回遊魚が少ないとそれを捕食する大型魚もなかなか釣れません。
ここ数年の大阪湾は4月にメジロなどの大型青物が回遊してくることも多いですが、熱狂する釣り人とは裏腹にそう簡単に釣れるもんじゃありません。
足元にシラサエビなどをエサにして仕掛けを垂らせばガシラなどが釣れますが、日中はサイズも小さくてほぼリリース。
やっぱりまだちょっとキビシイ。秋のような海の賑やかさには程遠い。
ゴールデンウィークは年間で最も釣り欲が高まる時期
釣り欲を可視化する
ゴールデンウィークにあまり魚が釣れないことが分かってもらえたでしょうか。ここでちょっと面白いデータがあるので紹介します。
ゴールデンウィークは海釣りへの関心が急上昇する
かれこれ9年ほど海釣りのブログをやっていますが、ゴールデンウィーク付近になると一気にアクセス数が増えます。おおよそ2倍から3倍にも。なにもこれは私のブログに限ったことではなく、世間的に「海釣り」への関心が急上昇するからです。
なぜそう断言できるのか?裏付けとなるデータを見てみましょう。
これはGoogleトレンドという、Google検索で特定のキーワードがどの時期にどれだけ検索されたかというデータを確認できるサービスの画面です。「海釣り」というキーワードで2020年から過去5年間の検索状況を調べてみました。
出典:Googleトレンド
もっとも検索された回数の多いタイミングを100とし、その時期ごとの動向を示したデータです。
折れ線グラフでその年ごとに急上昇するタイミングがゴールデンンウィークの時期。年間で飛びぬけて高いし、なにより上昇率がすごい。
分かっちゃいるが釣りに行かずにはいられない
冬場はろくに海釣りが出来なかったというフラストレーション。
それが一気に解放され爆発する。そのようすが如実に表れているデータです。本当によく釣れるのは秋だと多くの釣り人は知っているのに、釣り人はアホ(最上級のリスペクト)なのでそれを抑えきれません。
でも思うように釣れないんだなこれが。
視野を広げればいろいろな釣り方や対象魚があるので、必ずしも魚が釣れないというわけではありません。しかし初心者にはまだ厳しいシーズンです。
でも釣りに行きたいですよね。
ゴールデンウィークにおすすめする釣り
それでもサビキ釣りをしてみよう
釣れなくても外へ出たい!
意外と釣れないゴールデンウィークですが、気候もいいしやっぱり釣りに行きたいもの。釣れなくたって外で太陽の光を浴びれば元気になる!
ということでゴールデンウィークにおすすめな釣りを紹介します。
GWのカタクチイワシは肥えて美味い
あれだけサビキは釣れないと言ってたそばからサビキをオススメするなんて。
いやしかし、この時期に大阪湾沿岸で釣れるカタクチイワシは価値があります。
産卵を控えて接岸するのか、卵や白子を抱えた個体が多く、太って脂がのっています。サイズに関しても、カタクチイワシにしては大きいサイズが釣れます。
この時期のカタクチイワシは美味い!ぜひ刺身で食べてみてください。脂がのった濃厚な味が楽しめます。ウロコを取ったら皮つきのままで食べられますよ。
スズメダイも実は美味い
回遊魚が少ないこの時期に遊んでくれるスズメダイもサビキで釣れます。そしてこの時期のスズメダイも脂がのっていて美味い!いや本当に。
歩留まりは悪いですが、ぜひ刺身で食べてほしい。
今まで即リリースしていたのなら、なんてもったいないことをしてたんだと後悔するはずです。
確実に釣りたいなら南の海へ
関西でも、和歌山や淡路島の南部ならゴールデンウィークでも釣果に恵まれる可能性高まります。
もうお分かりかと思いますが黒潮などの影響もあり水温が高いからです。ちょっと旅行がてら釣りというのも良いと思います。
限定的なサビキフィーバーも
年によって大きくぶれがあって確実なことは言えないのですが、大きくて脂がのったマイワシが京阪神の波止に押し寄せることもあります。ごく稀に。大きなアジやサバが回遊してくることも。
もしそれがあればラッキーぐらいの感覚でいましょう。回遊はあっという間かつ局地的なので、情報をゲットしたら釣り場へ急げ!
管理釣り場での釣り
管理釣り場でのニジマス釣り
確実に釣果を得られるという点でこの時期おすすめなのは、管理釣り場での釣り。平らくいえば釣り堀と呼ばれる釣り場です。
例えばニジマス釣り。低温に強い魚なので、ゴールデンウィークの気候でも問題なし。目の前に放流してくれるからそこに必ず魚がいる!なんて有難いんだ。
いやいや海釣りと違うじゃないか!という意見は真摯に受け止めますが、釣って食べる派のあなたには本気でおすすめしたいのです。
ニジマスは淡水魚ですが、養殖魚であれば安全に刺身にして食べられます。
気候もいいので、BBQと兼ねた家族のレクリエーションとして最高におすすめです。
また、近年人気が高まっている海上釣り堀も検討してみてはいかがでしょうか?それ相応の料金が必要ですが、パワフルな大型魚、海の美味しい魚を釣ることができます。
これから釣りを始めようとしている人へ
このブログのスタンスはこれから釣りを始めようとしている初心者の背中を押すこと。
釣りの入り口にいる人に役立つ情報を紹介しています。ゴールデンウィークを機に釣りを始める人も多いと思うのでその助けになり得る記事を紹介します。私と一緒に釣り沼に落ちましょう!
釣具を用意する
まずは釣竿・ロッドを用意しよう
釣りをするならまず竿選びということで、色々な釣りに幅広く使える1本目のロッドを紹介した記事です。
食べる目的の釣りならクーラーボックスは必須
釣った魚を食べるならクーラーボックスが必須。最初に選ぶクーラーボックスとして最適なものは釣り具メーカー製の15リットル。
魚のトゲなどでケガをしないために
釣った魚を安全に扱うためにはフィッシュグリップが有効です。
魚の処理方法を知る
基本的な魚の処理方法
美味しく食べるためには釣った魚をどう扱うかどう処理するかということが重要です。
釣った魚の内臓処理はその日のうちに済ませましょう。
新鮮な魚が手に入ったら自分の手で刺身にしてみませんか?
過剰に恐れる必要はありませんが魚の食中毒について知っておくことも大事です。
釣れなくたっていいじゃない
ゴールデンウィークは意外と魚が釣れないという事実。
データに基づいてそれを解説しました。明確な理由があって魚が釣れないということを分かってもらえたはず。
だからといって家に閉じこもっててももったいないし、やはり何かしらの魚が釣れるチャンスというのも当然あります。不確実だけと夢もある。そもそも釣りってそういうもんです。
気候もいいので、海の近くで過ごしているだけでも気分転換になるはず。釣れない可能性も高いけど、それを承知で竿を出すのもまた一興です。
釣れなくてもいいじゃない。釣りに出掛けてみましょう!
- 黒潮が接岸するような地域では冬の間も高い海水温が維持されるため異なる可能性があります。ここでは大阪湾に限定した比較になります。 ↩︎