PR

サビキで釣れた小サバは唐揚げにして食べよう!

初心者向け魚料理特集魚種別の魚料理

ゴールデンウィークを過ぎたぐらいから、関西はもとより全国的にサビキ釣りのシーズンに突入します。

夏が近づくにつれサビキにはいろいろな魚が掛かりだし、6月に入るとサビキのナンバーワン人気ターゲット、マアジが釣れはじめます。10センチ前後の豆アジと呼ばれるアジですね。ここからぐっと釣り人が増えます。さすが人気魚種。

一方でアジより早くに釣れはじめ、ときにたくさん釣れて引きも強いものの、あまり人気のない魚がいます。それはサバ。サバの中でも豆鯖とか小鯖と呼ばれるサイズの小さなサバです。アジに比べてあまり美味しくないというのが不人気の理由。

でもちょっと一工夫して「唐揚げ」にすればちゃんと美味しい魚なんです。

スポンサーリンク

 小鯖には小鯖なりの食べ方がある

サバって美味しい魚じゃなかったっけ?

「大衆魚」というとイワシやアジを思い浮かべます。

安いながらも美味しくて馴染みのある魚たち。そしてそのなかにはサバも含まれているはず。今までサバを食べたことがないという人はなかなかいないでしょう。そして知ってるはずです。サバは美味しい魚だって。

でも小さなサバは大きなサバに比べて美味しくない。

なぜ小鯖があまり美味しくないのかというと、30センチを超えるようなサバの成魚に比べると脂が少なくて身がパサパサしていること、それにともなって旨みが少ないのも美味しく感じられない要因です。

大きなサバと同じ調理法ではダメ

サバって聞くとどんな調理方法が思いつきますか?

塩焼き?サバの味噌煮?しめサバ?確かにそれが代表的なサバのメニューですね。私も大好きです。ご飯何杯でもいけちゃうね。でもこれらはある程度脂がのったサバが使われています。海外から輸入されたノルウェーサバが使われることも。

じゃあ小鯖も同じ調理方法でやればいいかというとそれはおすすめできない。なぜなら脂がのっていないから。

30センチを超えるサバと小サバは当然ながら同じ魚種ですが、食材としては別物と見たほうがいい。

濃い目の味付けで「小鯖の唐揚げ」を作ってみよう

普通の味付けだけでは物足りない

小さい魚を釣った場合はまとめて唐揚げにすることも多いでしょう。

揚げ油の扱いは面倒ですが、料理としては簡単ですし。そこで小鯖も唐揚げにして食べたけどいまいち美味しくなかったという経験をしたかもしれません。

その時の味付けは何にしましたか?塩コショウで下味をつける程度?なるほど、それじゃあちょっと物足りなかったかもしれないです。もともと身に旨みが少ないのが小鯖だから。

濃い目に下味をつけて唐揚げにしよう

そこでおすすめしたいのは濃い目に下味をつけた小鯖を唐揚げにする調理。

具体的には、醤油、みりん、酒、にんにく、しょうがをたっぷり混ぜた漬け汁にしばらく漬けて下味をつけた小鯖に、片栗粉をつけてカラッと揚げる調理です。

便宜上「唐揚げ」と表現していますが、これはいわゆる「竜田揚げ」。脂が少なくて旨みも少ない小鯖だからこそ生きてくる調理方法だといえます。食材としては鳥のささみと似ているかもしれません。

では続いて具体的なレシピを紹介します。

濃い味付けの「小鯖の竜田揚げ」 レシピ

小鯖の竜田揚げレシピ

まずざっくりと手順を紹介します。

  1. 水洗いをして軽くヌメリをとる
  2. 頭を落として内蔵をとる
  3. 醤油、酒、みりん、すりおろし生姜、すりおろしニンニクをあわせた漬け汁にしばらく浸けておく
  4. 片栗粉をよくまぶす
  5. 高めの温度にした油でカリッと揚げる

ではそれぞれの手順を詳しく見ていきましょう。

【1】水洗いをして軽くヌメリをとる

自分で釣ったなら針を外すときに気付いたと思いますが、鯖のヌメリは厄介です。完全に除去するのは諦める前提で「たっぷりの塩で表面をこする」のと「ネット状のものでこする」ぐらいでざっとヌメリ落としをしましょう。完璧を目指してはいけません。

私は百均で売ってるネット入りのスポンジを使ってヌメリを落とします。小さくてなるべくいっぱい入ったやつを魚処理用としてストック。使ったらネロネロになっているので廃棄。

繰り返しますがヌメリ取りはほどほどでOK。のちほど高温で揚げますし、味付けも濃い目にするので神経質にならなくていいです。

【2】頭を落として内蔵をとる

小さいから内臓ごと揚げちゃえ!と思うかもしれませんが、少なくとも内臓はとってください。

数時間前を思い出してみよう、サビキで釣ったならアミエビをバクバク食べていたはず。それは小鯖のお腹の中に残っています。実際捌くと胃袋がアミエビでパンパンのはず。あれを食べたくはないですよね?

なので内臓は必ず取り除きましょう。頭も取ったほうが食べやすいと思います。

中骨は取るのか?つまり3枚におろすべきか否かですが、10センチ未満のサイズならそのまま揚げればいいと思います。揚げれば骨ごといける。15センチ以上なら3枚におろすべき。

【3】醤油、酒、みりん、すりおろし生姜、すりおろしニンニクをあわせた漬け汁にしばらく浸けておく

処理した小鯖を漬け汁につけます。

調味料は醤油、酒、味醂、すりおろし生姜、すりおろしニンニク。分量はですね、ええと、適当でいいです。テキトーでなんとかなります。それでも気になるなら、醤油:酒:味醂を1:1:1で。

生姜とニンニクはちょっと入れすぎぐらいドバーッと入れたほうがいいです。こちらもテキトーです。

1時間も漬ければ十分に味がしみているはずです。

ここではタッパーにつけ汁を作って漬け込んでいますが、洗い物も調味料も減らすならビニール袋を使うと楽です。最近全国区で売るようになったアイラップが価格的にも品質的にもおすすめ。

だいたい60枚入り100円前後で、ドラッグストアやホームセンターで買えるはず。Amazonは高いので他で買った方が良いと思います。

【4】片栗粉をよくまぶす

続いてころもをつけていきます。

漬け込んだサバはザルなどにあげておおまかに水分を切っておいてください。

ビニール袋に粉を入れてからそこに小鯖を入れてフリフリすると、粉が飛び散らないし満遍なく粉が付きます。内蔵を取ったお腹にもよくまぶしてください。

使う粉は片栗粉のほうがからっと上がって私好みですが、なければ小麦粉でもOK。

【5】高めの温度にした油でカリッと揚げる

小さい魚なのですぐに火が通ります。

なので高めの温度にした油で一気に揚げちゃいましょう。そのほうが衣もカラッと揚がるので。

というわけで「小鯖の唐揚げ」あるいは「小鯖の竜田揚げ」ができました!

先にも書きましたが、脂がのっていない小サバの淡白な身が逆に生きてくる調理方法だと思います。ビールのあてに最高です! 白ご飯との相性も良し!

小鯖は美味しくないから釣れても捨ててるという人は多いと思いますが、一度お試しあれ。

初めての釣りを楽しめたら新しい道具を選ぼう!

初心者用セットは壊れやすい

小鯖が釣れる時期から、初めての釣りに挑戦される人は多いと思います。

釣具屋の店先やホームセンターで買った初心者用の釣り具セットを使って、小鯖を釣り上げたという人も多いでしょう。驚くほど簡単に魚が釣れてすっかり釣りにハマってしまった人もいるかもしれません。

そしてここで残念なお知らせがあります。

その初心者用釣り具セット、近いうちに壊れて使い物にならなくなる可能性が高いです。私自身、同じように初心者用激安セットを使って釣りを始めたので実感しています。

竿のガイドが外れたり、ガイドのリングが外れたり。リールがちゃんと回らなくなったり、ラインがグッチャグチャに絡んだり。

ちょっとだけステップアップした万能竿と万能リールを

そこでおすすめしたいのは、初心者用セットから少しステップアップした竿とリール。できるならいろいろな釣りに使いまわせる万能さを持ち合わせたものを選びたい。なるべく安く。

もしエサ釣り専門にやっていきたいというあなたには、遠投磯竿3号をおすすめします。

こちらで詳しく解説しています。

いや、自分はルアーをやりたい。もしくはルアーもエサ釣りも両方やりたいというなら、ぴったりの万能ロッドがあります。

こちらも超詳しく解説しています。

これらの竿に合わせるリールもピンキリですが、まずは3000円程度のリールから始めてみてはいかがでしょうか?

ここで紹介した釣り具は、激安の釣り具セットに比べて格段に長持ちします。しっかり手入れすればなおさら。

しかしいつか壊れる時期が来る。でもその時は自分に合ったベストな釣り具を自分で選べるようになっているはずです。そこに至るまでの1本目1台目として最適といえます。

小鯖釣りをきっかけにいろいろな釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか?