PR

海釣り初心者Q&A!よくある釣りの疑問にお答えします

釣りコラム

釣りに慣れないうちは分からないことばかり。私もそうでした。思い込みや勘違いもあったり。

そこで海釣りの初心者が抱きがちな疑問を集めてそれに答えたいと思います。疑問についてはとりあえず全て私の妄想というか、かつて初心者だったころを思い出しつつ書き出してみました。

その他疑問等あればどしどしお寄せください!私が答えられる範囲でお答えいたします。

スポンサーリンク

Q:やっぱり釣りは早起きして行ったほうがいいのですか?

A:その通り。でも早起きが苦手なら夕方にも同様のチャンスがあります

釣りは日が昇る前に出発して日の出とともに開始するようなイメージをもっているかもしれません。つまり朝早いほうがよく釣れるんじゃないかと。そのイメージは正しく、日の出前後の時間帯に何かとよく釣れる可能性が高いのは事実です。

じゃあ早朝しかチャンスがないかというとそうではありません。一日のうちで早朝と双璧なす大きなチャンスがもう1回訪れます。それは夕方、日没前後の時間帯です。この早朝と夕方のチャンスを「まずめ」と呼び、それぞれ「朝まずめ」「夕まずめ」と区別します。

何故この時間帯に良く釣れるというと諸説あるのですが、植物プランクトンが活発になる、それを捕食する動物プランクトンなどの小さな生物が活発になる、さらにそれを捕食する魚が活発になる。このような食物連鎖の流れが朝夕に起こるためと言われています。

じゃあ朝夕しかチャンスがないかというと他にも釣れ具合に関わる要因があります。それは予め予測されている潮の流れであったり、不確定要素であるその日の天候であったり風向きであったり。やはり自然が相手、予測できないことが多々あり、実際に竿を出さないと分かりません。突然まっ昼間に釣れだすこともありますし、以前に良く釣れたときと同じ条件下なのに何故か今日はさっぱりなんてことも。

また魚の種類によっても釣れる時間帯は異なり、陸からのタチウオであれば基本的に朝夕か夜間、サヨリであれば日が出てる時間に釣れます。

残念ながらお魚さんたちは人間の都合に合わせてくれません。

Q:夜釣りだと良く釣れるのですか?

A:狙う魚によりますが警戒心が薄れるので根魚などは釣れやすいです

なんとなく夜だとなんでも良く釣れるイメージがあるかもしれませんが、一概にそうとはいえません。

例えばサビキで狙うアジサバイワシなんかだと、常夜灯があって明るい場所であれば釣れたりもするんですが基本はなかなか釣れるものではありません。夜と昼の境目、つまり日の出日の入り前後はねらい目です。

ガシラやメバルなどの根魚で大きいサイズのものは昼間より夜のほうが明らかに釣れやすいです。昼間はリリースサイズともいえる10センチほどのサイズしか釣れなくても、夜になれば状況が一変することがあります。

またタチウオなどは夜に岸近くに寄ってきますので典型的な夜釣りの対象魚といえます。日の入りから日の出の時間帯ならいつでも狙えます。反対に昼に釣るのは基本的に難しいもの。

Q:大阪湾って汚いですが釣った魚を食べても大丈夫ですか?

A:回遊魚なら気にする必要はありません

和歌山に近い場所や明石海峡付近、淡路島周辺なんかだときれいなんですが、正直言って大阪南港とか尼崎付近の海って汚く見えますよね。濁っていたりゴミだらけだったり変な白い泡が浮いてたり。

そんな海で釣った魚を食べても大丈夫かと問われれば、私は「大丈夫!」とこたえます。実際食べてますから。その場所に居付いているような魚であればちょっと躊躇しますが、アジやタチウオなんかの回遊魚であれば全く気にせず食べてます。

詳しくは別途記事にまとめていますのでそちらをご覧ください。

どちらかというと水質を気にするより、釣った魚の処理が原因で食中毒になることのほうを懸念するほうがいいと思います。

Q:初めてやる海釣りはどんな釣りがおすすめですか?

A:まずは「サビキ釣り」がおすすめです

最初にする釣りは「とにかく一匹でも釣ってほしい」というのが私の願い。それにぴったりなのが「サビキ釣り」です。時期と場所さえあれば高確率で「何か」が釣れるということを保証します!

Q:竿とリールって別々に選んで買わないといけないの?

 A:安価なセット商品もありますが基本は別売りです

3,000円程度で竿とリールと仕掛け類がついた安価なセット商品であれば竿とリールがセットになっています。こういうの。

ただしこういったセット商品の竿やリールは耐久性に乏しく、数回使っただけで不具合が出ることがあります。

一方でややクオリティの高い竿とリールがセットになった商品もあったりします。

でも基本的に竿とリールは別々に選ぶものと思ってください。同じ竿でも釣り方や対象魚によってリールを付け替える必要がでてきたりもしますので、それを考えれば別々に選べたほうが都合がいいのです。

でもどうやって選べばいいのか分からん!というのが普通の初心者。というわけで当ブログのイチオシ竿とリールを紹介します。安価な1本の竿と1台のリールでなるべくたくさんの種類の釣りができるように選びました。

まずは竿。遠投磯竿3号がおすすめ。

リールは2500番台のスピニングリールを。

Q:糸の結び方ってたくさんあるけど全部覚えないといけないですか?

A:いいえ、とりあえずクリンチノットさえ覚えたら当面乗り切れます

釣りの教則本みたいなのを見たらば、糸の結び方についてのページが必ずあります。しかし大概はややこしくてひと目で理解はできないでしょう。それでいいんです。

これさえ覚えれば今後しばらく戦えるという結び方があります。それは「クリンチノット」。正確には「ダブルクリンチノット」と呼ばれる結び方です。

具体的な手順はこちらをご覧ください。

いや、これでも難しいと思われるかもしれませんがこれだけは頑張って覚えましょう。慣れればほんとに簡単。10秒ぐらいでできます。

この結び方はサルカンなど、端が輪っか状になった接続金具へ糸を結ぶ結び方。ほとんどの市販仕掛けは、ほぼ例外なく仕掛けの上端にサルカンがついています。あとはリールから出たラインをそこに結びつけるだけで仕掛けが完成。

針に糸を結ぶ?そんなのは糸つきの針を買えばいいだけ。

糸と糸同士を結びつける?PEラインを使うかルアーフィッシングをやらない限りは必須ではないです。慣れたら、他の釣りに興味がでたら徐々に覚えていけばいいです。

Q:一人で釣りに行っても変な目で見られませんか?

A:大丈夫!まったく問題ありません

釣り場で周りを見回してください。1人で釣りをしている人などごまんといます。1人できて黙々と釣りをするもよし、隣の人と世間話をするもよし、楽しみ方は自由です。

もちろんグループで来ても楽しいはずです。ただし過度に騒ぐとか、狭いスペースに無理矢理大人数が割り込むとかはやめましょう。

Q:子供を釣りに連れて行くなら何歳ぐらいからがいいですか?

A:釣り場は危険がいっぱいなので言うことを聞く年齢になってから

釣りという行為を冷静に考えると、針という鋭利な道具を糸にくくりつけ、それを棒切れにゆわえて力いっぱい振り回すという野蛮極まりない行動です。特に海釣りは重量のある道具が多いです。そういう意味では川釣りより危険。うっかり投げの行動に入っている釣り人の後ろに子どもが立っていたらと考えるとゾッとしますね。大怪我の可能性もある。

もちろん水辺なので、フェンスがないような場所であれば落水の危険も。暑い時期には熱中症にも気をつけなければいけません。大人が釣りに熱中しているとそこまで気が回らないこともあるでしょう。

また勝手にフラフラ歩いて他人の道具を壊してしまうことも考えられます。

そう考えると、大人の言うこと理解し、また熱いとか寒いとか自分の状況をちゃんと伝えられる年齢であることが大事です。そう考えると最低限5~6歳ぐらいでしょうか?

もちろん大人が二人以上いて、もう1人は子どもから目を離さないでおける状況であれば乳児だろうが幼児だろうが問題ないと思います。

Q:釣った魚をその場で刺身にして食べても大丈夫ですか?

A:食中毒のリスクが高まるためあまりおすすめしません

釣れたばかりの新鮮な魚を目の前にして思うこと。

「かっこいい」「かわいい」「気持ち悪い」など、その人やその魚によっていろいろな感情が湧きます。そして「美味しそう!」と思うのも素直で正しい感情だと思います。

じゃあその場で活きたまま捌いて生で食べたらよりいっそう格別な美味さなんじゃないか?そう考えるのも間違ってないと思います。テレビ番組の企画やYouTubeにアップされている動画でもそんな感じの映像があって、みんな「美味~い!」って言ってますもんね。この上ない鮮度とその場のテンションが相まってそりゃ美味いと思います。

じゃあ俺もやってみよう!と思うかもしれませんがちょっと待ってください。なぜなら少なからず食中毒のリスクがあるからです。

海水魚、特に暑い時期の海水魚には「腸炎ビブリオ」という食中毒の原因菌が付いている可能性があります。これに感染してしまうと腹痛や吐き気発熱など、いかにもに食中毒らしい症状に苦しめられることになります。なので釣れた魚をその場で捌いて食べることは、きちんと下処理して魚を食べるときより何倍も食中毒のリスクが高まります。

それでも釣れたての魚を生で食べてみたいということであれば、必ず真水を用意して魚の表面を綺麗に洗い流してから捌きましょう。腸炎ビブリオは真水に弱いため、これだけでかなりのリスクが軽減できます。

釣れたての魚を煮るなり焼くなり火を通す調理をするのであれば、食中毒の心配はほぼ必要ありません。でもフグとか内臓に毒を持っている魚は絶対ダメですよ!火を通しても毒は消えないよ!

魚の食中毒については別途詳しくまとめていますのでこちらをご覧ください。

釣った魚で食中毒になる3つの原因と対策
自分で釣った魚で食中毒になるのは絶対に避けたいもの。食中毒のリスクを下げるためには魚に代表的な食中毒とその対策を知ることが重要です。食中毒事例の多い3つの食中毒と対策について解説します。

過度に恐れる必要はありませんが、知っておくことは大事です。