PR

太刀魚ゲッターを使った引き釣り仕掛け図解

初心者向け釣りガイド

大阪湾の波止釣りで人気ナンバーワンなのがタチウオ釣り。その狙い方として、人気のある釣り方のひとつが「引き釣り」です。

オモリと大きな針がセットになった「テンヤ」という仕掛けに、小型の魚を取り付けてワイヤーで固定。それを遠投してリールを巻きながら仕掛けを引いてくるので引き釣り。タチウオを狙う方法はいくつもありますが、その中で最も簡単かつ釣れやすい釣り方です。

引き釣りに使うエサといえばドジョウが定番。しかしドジョウの調達やらテンヤへの取り付けは初心者にとって少々敷居が高い。そこでおすすめしたいのが、シマノから発売されている「太刀魚ゲッター」を使った引き釣り。ドジョウのかわりにどこの釣具店でも手に入るキビナゴを使い、面倒なワイヤーでの固定ではなくスナップをカチャッっとはめるだけの簡単エサ付け。

年々使う人は増えていますが、じゃあ具体的にどういう竿を使ってどうやって仕掛けを組むか?となると人それぞれだったりします。これだけ人気があるのに引き釣り専用の竿というのは未だ見かけません。だからみんなバラバラ。

そこで私が太刀魚ゲッターで引き釣りをする場合のセッティングを紹介します。一例としてご参考に。

スポンサーリンク

引き釣り仕掛けの全体像を確認

1万円程度でタックルを揃える

このブログのコンセプトは「安く楽しく釣って美味しく食べる」です。よって私はあまり道具にお金をかけない主義です。

ここで紹介する具体的なタックルを使えば、おおよそ1万円で全て揃えることができます。もしかしたらあなたがお持ちのタックルを流用できるかもしれません。

まず仕掛けの全体像を確認

まず仕掛けの全体像を見てもらいましょう。セッティングはこの通り。

タチウオの引き釣りにおけるセッティング例

リールから針先までひとつずつ説明していきます。

リールは2500番台ぐらいのスピニングにPEライン1号

たとえばこんなリールでも大丈夫

使用するリールは2000番~3000番ぐらいのスピニングで。まともにつかえてトラブルが起きないのならとりあえず安い物でも使えます。とはいえキャスティングを繰り返す釣りなので最低限の品質、信頼性は必要。

例えばリールの入門機として人気のシマノシエナ。このリールはその最低限の要件を満たしています。

もちろんもっと上級クラスのリールがあるのであればそれを使うのにこしたことはありません。各自手に馴染んだものをお使いください。

これより安いリールだと、色々とトラブルが発生してストレスが溜まると思います。ラインが絡んだり回転が悪くなったり。

おすすめはセドナ2500S

PEラインを使うことを前提に私がおすすめしたいのは、シマノのセドナ2500S。

この価格帯ではコストパフォーマンス的にベスト。1号のPEラインが100メートルほど巻けるので、引き釣りに使うには十分な巻き容量になっています。

中~上級機にはもちろん及びませんが、剛性もしっかり確保されているので、引き釣り以外にも軽いジギングなどに使えます。

100メートルしかラインを巻いていないというのは心もとないかもしれませんが、タチウオは走ってラインを出すタイプの魚ではなくゴリ巻きで寄せていくので、100メートル巻けるシャロースプールで十分。

 ラインは出来るだけPEラインを

リールに巻くラインはナイロンラインでも使えないことはないですが、基本はやはりPEラインです。伸びが少ないのでアタリが分かりやすいですし、あわせも決まりやすい。

釣りのジャンルに対してラインを選ぶ基準はいろいろありますが、引き釣りに関してはPEラインを使うほうが釣りとして絶対に「楽しい」です。ナイロンより遠投できるし、タチウオのあたりも敏感に拾ってくれます。ナイロンラインに比べると、ラインを通して手元に伝わる情報量とその解像度が桁違いです。

PEラインの号数は1号が目安。その強度なら1メートルを超えるタチウオでも抜き上げられます。

どうしてもナイロンを使うのであれば3号を目安としてください。

以降はPEラインを使うことを前提に書いていきます。

竿(ロッド)はシーバスロッドがおすすめ

例えばこんな竿(ロッド)が使えます

引き釣りという釣りを端的に言えば、テンヤを遠投してリールを巻きながら引いてくるだけ。だから磯竿や投げ竿なんかも使えないことはないですし、数十年前は当たり前にそれらを使っていました。遠投し続けるには重いですが。

基本的には繰り返しキャストすることが想定されているルアーロッドを使うのが最適。

そんな中、おすすめはML(ミディアムライト)クラスのシーバスロッド。

SHIMANOのルアーマチックS86MLがおすすめ

私が引き釣りに使っている竿、もといロッドは”がんばロッド”シリーズのルアーマチックS86ML。いわゆるシーバスロッドですね。

シマノというかダイワやがまかつなどの三大ロッドメーカーの中でこれは一番安いシーバスロッド。

ガイドはPEラインに対応したSiCリングでもKガイドでもありません。ですがラインにテンションをかけることを意識するのと、キャストごとにラインの絡みが無いかしっかり確認してからキャストすれば特に問題なくPEラインを扱えています。

SiCリングじゃないとPEラインとの摩擦でトップガイドに溝が出来るという話も聞きますが、3シーズン使ってきてその兆候はみられず。毎晩出撃するような猛者はいざ知らず、私のように週末だけ釣りをする程度のサンデーアングラーなら心配はいらないでしょう。トップガイドなら交換も容易なので、溝ができたらできたで取り替えれば済みますし。

ガイドなどのパーツは上級のモデルと比べたら明らかにコストダウンのあとが見てとれますが、初心者がまず選ぶ1本目としてはコストパフォーマンスが高くおすすめのロッドだと断言します。

これを使い倒して2本目を選ぶ基準にしましょう。

リーダーは太めのフロロかナイロンを

ワイヤーを使うのが基本だけど

タチウオの特徴と言えば鋭い歯。その歯をもってすればナイロンなど樹脂製のラインはいともかんたんに切られてしまいます。なので通常のタチウオ仕掛けは先端にワイヤーを使うのがセオリー。

タチウオのシーズン中である秋に釣具屋に行けば、15センチぐらいのワイヤーが必ず売られているはずなのでそれを使うのもおすすめ。

フロロかナイロンの極太ショックリーダーがおすすめ

しかし私の場合はリーダーにフロロかナイロンを使用します。

フロロなら30~40LB程度、ナイロンならフロロより柔らかいので50LB程度の太さがいいと思います。柔らかいナイロンのほうが使い勝手はいいのですが、材質上どうしても水を吸って劣化が早いので、なるべく結束をしたくないズボラさんはフロロのほうがいいかもしれません。

これをキャスト時にガイドに入らない半ヒロ程度(70~80センチ)の長さをとってFGノットで結束します。

PEの太さに対して30LB~50LBというのはかなり太めですが、これはタチウオの歯対策。また、太いほうが浮力があり、テンヤをゆっくりと沈められるメリットも。とはいえこの太さでも切られるときはスパッと切られると思います。

あくまで個人的な経験の範疇ですが、4年間この仕掛けを使ってきた中、タチウオの歯でリーダーを切られることは数十匹に一回ぐらい。

引き釣りのトレンドとしてここ数年で「脱ワイヤー」の流れがきているような雰囲気で、新しく発売されるテンヤにはワイヤーが付属していなかったりワイヤーの替わりに太いナイロンリーダが付属することも増えてきています。

結びなおせるよう長めにする

70~80センチというのは長すぎかもしれません。リーダーとしてはこんな長さは必要ない。でもこれはタチウオの歯で少しでもリーダーに傷がついたらそこを切り捨てて結びなおせるよう考慮した結果です。

ワイヤーが有る無しで釣果が変わる…その真相は個人的な経験のサンプルが少ないのでなんともいえないんですが、透明で見え難くしなやかなラインのほうがワイヤーより違和感を持たれにくいはず。引き釣りと並行してやることがあるウキ釣りもワイヤーを使ってないので、私のタチウオ釣りは完全ワイヤーレス化となりました。

リーダーはスナップにクリンチノット(4回巻きぐらい)で結んでからゲッターに取り付けます。

スナップはこれ。 強度は20kgぐらい。

 太刀魚ゲッターはカスタマイズ

太刀魚ゲッターはちょこっとカスタマイズ。全体像はこれ。

太刀魚ゲッターは4号を基本に

これまで紹介したタックルを使うのであればタチウオゲッターのサイズは4号がおすすめ。どの時間帯でもオールマイティに使えます。

余裕があれば、4号を基本として5号と3号も用意しておくとより効果的にタチウオが狙えます。

まだ明るい時間は沖の底にタチウオがいるので、遠投して早く沈む5号を。反対に暗くなってからはタチウオが表層近くに浮いてきて早い動きについていけなくなるので、3号を使って表層をゆっくり引いてくるのもありです。

ケミホタルなどの発光体をセット

誘い用アイテムとしてメインのシャフトにテンヤホタルでケミホタル25をセットします。

タチウオを誘う効果と、暗い中でも仕掛けの位置が視認できるための要素として重要です。必須アイテムといえます。

パニックベイトを後方に

さらに後方でヒラヒラさせて太刀魚を誘えるよう、フックにパニックベイトのメバルを取り付け。

アタリが多いときはこのヒラヒラ部分がズタズタに切られて帰ってくるので、タチウオがどこを食ってるか確認する目安にもなります。カラー、サイズともに膨大なラインナップがあるので、紹介した以外のものでもお好きなのをお試しください。

トレーラーフックは必須のオプション

フックにはワインド用のトレーラーフックを付けてフッキング強化。

より確実にタチウオをゲットするために重要なパーツです。タチウオがこのトレーラーフックに掛かっている確率はかなり高い。

そんなに高いもんではないので、確実にタチウオをゲットしたいなら必ず付けましょう。もはや太刀魚ゲッターには欠かせないパーツといえます。

エサはキビナゴやサビキで釣れたカタクチイワシ

ゲッターに付けるエサはキビナゴが定番。というかゲッター自体キビナゴを取り付ける前提で設計されています。

私が使うエサもキビナゴがメインですが、夕まずめ時などタチウオの時合い直前にカタクチイワシが手に入った場合はそれを使います。自分はそれが大きいタチウオを釣るためのゲンかつぎとなっています。ここ数年、私が釣るタチウオの最大サイズは「カタクチイワシ+太刀魚ゲッター」で釣れました。

安物でもいい 釣れればいい

以上です。まとめとしてもう1回全体像を。

タチウオ釣りを再開して3シーズンほどが過ぎ、今までいろいろと引き釣りのセッティングを変えて来た結果、今はこれに落ち着いています。ロッドやリールはグレードアップしたいところですが、そこから先はこれが最終形態じゃないかな。

以上、紹介したタックル全てとエサを含めてちょうど1万円ぐらい。竿やリール単体で1万円を超えることは珍しくないですが、まずはこの予算でなんとかなります。

この仕掛けを使った釣り方全般については別途記事にまとめていますのでそちらをご覧ください。

引き釣り全般についても詳しくまとめています。